2007年3月28日水曜日

いいから聞いてみろ。

Bianca Ryan


 2ちゃんねるより転載。本当に11歳なのか?と思いたくなるほどの歌いっぷり。

2007年3月27日火曜日

昭和がまた一つ。

植木等さん死去 (スポーツ報知)

 彼亡き後、日本中に笑いを生み出せる男は出ないと思う。合掌。

2007年3月24日土曜日

ダーツ。

 飲み会の帰りに近所のバーでダーツをやってみた。
 元々左利きなので左で投げてみるのだがうまくいかない。半ばやけになって右で投げると、どんどん精度が上がって、終わり際にはある程度方向をコントロールできるようになってた。なんか右利きの人になっちゃっているなあと、ちょっと違和感。

2007年3月22日木曜日

年度末進行のため

 週末から3月30日頃まで更新が滞ります。それ以上に、4月からのスケジュールが正直頭痛いです。酒、減らしたいけどこれじゃ減らせないよ・・・。

2007年3月21日水曜日

部署内でこれができれば苦労はしない。

理想のファイル名の付け方 (ITmedia via.変人窟)

 自分の場合、ファイル名の先頭に「## 」(#の数を増やしてiTunesみたいな5つ星管理もできたり)という記号を挿入してやってたりします。重要ファイルを一覧にするとき割と便利なのでおすすめ。ブックマークを整理する時も重要なサイトのショートカット名に付けておくと、並び替えをしたときに先頭に来るのでちょっとおすすめ。

DivXによる2passエンコードでエラー出しまくり。

 RD-H1でテレビ番組を録画→視聴→削除という生活に慣れてしまい、DivXでエンコする方法を忘れてしまっている。
 というか、2パスでエンコードしようとすると、エラーメッセージを吐いて終了。うーん、昔見た覚えのあるエラーだけど対処方法が思い出せない。だめもとで検索かけてみると、「DivX6.4系は存在しないフォルダをテンポラリフォルダに指定するバグがあるらしい」という記事を発見。なんとなくDivXのバージョンを上げてたツケがここにきて出た格好です。大学時代だったらもうちょっと考えてアップデートしてたんだけどなあ。

 で、テンポラリフォルダを指定し直して設定完了。今度はちゃんと2パスで出ています。良かった良かった。

2007年3月17日土曜日

「ウーマンドリーム」における裕木奈江はガチ。

やはり女子高校生が支えていた! 3月いっぱいで終了するあの通信サービス (RBBTODAY)

 このタイトルでは「20代ですが何か」と言っても説得力ゼロだな。

 ベル友(ATOK先生、一発変換してくださいよ)をググってみたら893件ときたもんだ。着実に死語と化しています。自分が子供の頃はポケベルを持つことが一種のステータスだったんだけどなあ。一世を風靡したツールが消えていくのは寂しいものです。

 日本のポケベルが「BlackBerry」(※1)みたいな進化をしていたらどうなっていたのかなあ、と思ってみたり。


※1
レッチリの「By The Way」でBlackBerryを見たときは英語圏がちょっとうらやましくなった。

2007年3月16日金曜日

「ハイオク満タン」と言える身分になりたいです。

痛車の給油口 ロゴやネタが貼られていることが多い (オタロードBlog)

 ちゅるやさんネタ多すぎ。

楽な仕事ほど辛いものは無いと思う。

ニートに役立つ 職場の現状を紹介するスレ (アルファルファモザイク)

 私自身、一歩間違えればニート一直線だったので(親元を離れていたおかげでそれは避けられていると思う)、こういうのは身につまされる。ニートというか、予備軍は読んでおいて損は無し。

2007年3月15日木曜日

iTunesStoreの「今週のシングル」に茶太。

僕と世界の境界線 / 茶太 (iTunesStore)

 茶太って誰よ?と言う方は、ググれ。
 最初に「ヒポポタマス」を聞いたときは衝撃受けたな。メジャーレーベルでは絶対無理だよあの曲は。

そう言えば3月もあと少しで終わりますな。

 まだ半月あるけどね。年度末の仕事に一応メドが付いたので(天候に左右される仕事なので週明けまでビクビクだけど。実際、今日の仕事は雨で流れたw)、すでに気持ちは新年度へ向かっております。これまで自分の仕事につきあってくれた皆様に感謝。

 などといつもと毛色の違う記事を書いているときはだいたい泥酔状態の罠。

最初に「5万円」と言ってるだけ良心的か・・・?

携帯電話、端末値上げ・通信料下げ KDDIとドコモ検討 (日経WOMAN via.スラッシュドットジャパン)

 最新技術の結晶が1円で売られていること自体が異常だとは思うが、ああいう価格帯に慣れるとやっぱり高いと感じてしまう。子供に持たせたいと考える親御さんにはちょっと頭の痛い問題かも。つうか、MNPはもういいのか、キャリア各社。
 まあ、その前に、

>同じ端末を長期間使い続ける人に不利とされる現行価格の不公平感を解消する狙いがある。

 の、長期間使い続ける人と短期間で乗り換える人の比率を見てみないことには、どれだけユーザに利益があるのかわからないよなあ。

2007年3月14日水曜日

日本人の魔改造は異常。

 AT-Xにて「パワーパフガールズ」の日本リメイク版が放送されていると言うことで録画してみた。

「出ましたっ!パワパフガールズZ」OP(New Ver.)


 何この萌えアニメ
 ホイフェスタの曲が意外と良いのがなんとも。

多分、アダルト動画を大量に保管している方対策。

ファイルバンクサービス変更のお知らせ

 「3日ログイン制限の廃止」
 うん、満足。これで使いやすくなる。


  ( ゚д゚)  「ファイル保管制限(7日間)へ」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
   \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
   \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
   \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
   \/    /


 いつか気づくとは思っていたが、ヘビーユーザーをつぶしに来た模様。
 アップロード上限が撤廃されるのはいい方向かな、ファイルの受け渡しで1GBオーバーなんてやることは無いけど。各駅ダウンロードじゃ1日中ブン回すことになるし。

2007年3月11日日曜日

USB2.0インタフェースボードを導入。

 以前からの懸案の一つとして、「オンボードのUSB2.0が腐っている」というものがありまして、データ転送時にエラーログを吐きまくるというかなり頭の痛い状況だったのですがついにそれを解消するチャンスが。

 USB2.0の拡張ボードをPCIスロットに挿すだけですけどね。今までやらなかったのが不思議。

 で、今回選んだのが玄人志向の「USB2.0N-LP」(1280円也)。
 えっと、一言言っていいかな?
 「地雷だから素人はマジで買っちゃダメ」

 通常だと横になっているポートが縦に配置されており、これがケースの一部と干渉してUSBケーブルがささらないという、正直誰が設計したんだという仕様です。一瞬返品も考えましたが、今後の使い方によっては外部ポートを必要としない可能性もあるので(要は内部ポートが必要だった)、これは勉強代だと思い使うことにする。

 とは言うものの、このままでは外部ストレージが繋がらないので、内部ポートからUSB延長ケーブルで無理矢理ケースの外に引っ張り出すという荒技を使う。
 実験用のストレージを接続し、データの読み書きとフォーマットを行うがエラーは発生せず。これで原因はオンボードのUSB2.0ということに決定。

 次にやったのがベンチマークテスト。これは「HD Tune」を使用して調べてみた。



 結果は以上の通り。MAXが12.5MB/sということはおよそ100Mbpsということか。最大480Mbps(60MB/sって・・・)の広告はJAROに訴えて勝てるレベルかもしれない。

 ともかく、これで安定してデータを読み書きできる環境が「一応」できた。万歳。

2007年3月10日土曜日

琉球新報のリーサルウエポンがブログを持っていた。

りゅうちゃん日記

 それも2年前から。テレ東の「ゆるキャラ選手権」に出てもおかしくない風貌と、バイク(?)に乗って颯爽と街中を走るCMを見る限り、ガチャピンチャレンジの跡を継ぐ者としての素質は十分にある。

Picasaの印刷機能を使ってみる。

 新しいプリンタを導入したものの、webのドキュメントや手作り名刺の他に何か使い道あるかなと考えると、Picasaに印刷機能があることを思い出す。今まで古いプリンタを使っていなかったので、試してみる。



 使い方は簡単。印刷したい画像を選択し(複数選択も可)、ファイル→「印刷」を選ぶか、画面右下にあるショートカットボタンから印刷を選べば印刷設定画面になる。



 あとは右下「印刷」のボタンを押せば印刷できる。使用する紙のサイズや縦横はそれまでに行った印刷を継承するので、画面左側の「プリンタ設定」を確認することをお忘れ無く。「印刷プレビュー」の設定をしておくと間違いも少ないでしょう。



 おまけとして画面右上「印刷レイアウト」のサンプル画面を。本来縦画面の画像が横倒しになっているのはご愛敬。さくっとトリミングしている割にどういう写真なのかすぐ分かるので、焼き増しを募るときに便利かもしれません。

2007年3月9日金曜日

渡辺謙と言えばヤクルトではなく「鍵師」を思い出す。

Lock Picking


 その辺に転がっていそうな金属の棒で(実際はちがうけど)鍵をこれでもかと開けていく様はある意味芸術。
 うーん、映像よりもBGMが気になる。どっかで聞いたんだが思い出せない・・・MOBYでは無いよな?

 追記:映像のラストでBGM紹介出てました。MOBYの「Extreme Ways」でした。なんだ、MOBYで正解だったのかw

4月からタイトル変更?

 とりあえず、「世間からゲーム差無し」になるか「世間から2ゲーム差」ぐらいで落ち着くかもしれません。詳しいことは言いませんが、とんでもないことが起きたとだけ。あ、悪い事じゃないよ。

2007年3月8日木曜日

プリンタ購入。

 以前から使っていたプリンタがついに天に召されたので(大学時代から使ってたから当然と言えば当然)、新しいプリンタを急遽購入。必要なときに限って物は壊れるもんです。
 で、選んだのはエプソンの「PX-V630」。理由は安かったから。

 ドライバをネットから落として導入してみたが、テスト印刷の音の静かなこと。カラー印刷も綺麗だし(自分の使い方では4色で十分、多分)、3年は使い倒したいところ。
 さて、名刺でも作ってみるか~

2007年3月6日火曜日

2007年3月4日日曜日

Picasaのバックアップ活用テクニック(その3)

(免責:今回の実験は個別のものであり、同様の操作で結果が一致する事を保証するものではありません。ご了承下さい。)

 Picasaによるバックアップは割と簡単なことが分かりましたが、問題が一つ。今まで編集した内容はどこまで保持されるのかと言うことです。

 で、今回の作業では手動でバックアップを取ったフォルダもいくつか用意し、その差を調べることにしました。調べる項目は、

・アルバム(旧ラベル)
・フォルダ日付
・撮影場所
・説明
 のフォルダレベルで編集可能な物。

・コメント
・キーワード
・スター付き画像
・画像処理情報
 のファイルレベルで編集可能な物。

 以上です。他にもあるかもしれませんが、よく分からないので今回は除外します。

 結果から言えば、Picasaによるバックアップと手動によるバックアップでは殆ど差が出ませんでした。というか、手動では全部が復旧できたのですが、Picasaでは「キーワード」の再現に失敗してしまいました。何故に?

 原因は私の方にあるかもしれませんが、今回は原因を特定できませんでした。「キーワード」まで使う方は上級者レベルになると思いますが、気になる方はバックアップのテストを試しておいた方がいいかもしれないです。

Picasaのバックアップ活用テクニック(その2)

 前項の続きです。画像をバックアップした際、Picasaは「files.txt」と「PicasaRestore.exe」というファイルを同時に生成します。files.txtには画像のフォルダ情報などが一部暗号化されて入っているようです。また、PicasaRestore.exeは復元を行うための実行ファイルです。
 CDやDVDでのバックアップの場合、ディスクを自動認識してこのファイルを実行するのですが、今回の場合は手動で実行します。まあ、ダブルクリックするだけですが。

 とりあえず、実行する前にサブマシンにPicasaを導入しておきます。この操作は前後しても構わないようです。

 Picasaを導入した後に、PicasaRestore.exeを実行します。するとこのような画面が出ます。


 「元の場所」は文字通りそれまであった場所にファイルが展開されます。「このフォルダ」を選択すると任意のフォルダに展開できます。お好みでどうぞ。

 
 「次の結果」を押すと展開が開始されます。


 後はぼーっと待つだけ。展開したフォルダがPicasaの監視から外れている場合は「フォルダマネージャ」から選択しておきましょう。これで復旧は完了です。

Picasaのバックアップ活用テクニック(その1)

 大量の画像を扱う際、最終的に避けて通れないのがバックアップの問題だったりします。ネット上から得た画像や携帯で撮った写真を一瞬にして失うという事態は避けたいところですが、意外とあっさり消えてしまう可能性は否定できません。

 Picasaには画像のバックアップ機能が付いています。が、意外な事にこの機能がどういう挙動を取るのかについて触れているサイトが少ない。ライブラリやコメント、スター付き画像や撮影場所といった情報がちゃんと保持されるのか正直不安です。

 なら調べてみよう、というのが今回のお話。今回の実験ではメインマシン→サブマシン(ノートパソコン、Picasaは導入していない)という比較的よくあるであろう環境で行いました。また、サブマシンはDVDドライブを持っていないのでバックアップデータはLANによる転送とします。


 まず、バックアップを取りましょう。ここは私が説明するよりもPicasaのヘルプセンターほうが分かりやすいのでこちらからどうぞ

 ただし、今回はCD/DVDドライブを持たないPCへのバックアップなので、ツール→画像をバックアップを選んだ後に新しい設定を作成してバックアップのタイプを「ディスクからディスクへバックアップ」にしています。



 バックアップは取れましたか?ちなみに、「バックアップするフォルダフォルダとアルバム」の項目で「すべてを選択」する際はアルバムを折りたたまずに開けておきましょう。閉じたままだと選択されませんので注意。

 これでバックアップは終了です。簡単でしょ?

YouTubeの埋め込みがバグっている

 「Life is beautiful」さんにて紹介されている方法でYouTubeの動画を貼り付けていたのだが、いつの間にかバグってた。HTML修正するのめんどいなあ。

ハードすぎる一週間。

 「Picasaのバックアップについての考察」は明日(つうか今日か)にでも。セカンドマシンにバックアップ復旧時の画像データを入れているんだが、まだ確認していないのは内緒。

 私信:エンタ!371を解約してAT-Xに加入しました。エンタの画質を見てからだとAT-Xは神画質に見えます。とりあえずARIA見るべ、原作読んだこと無いけど。